Skip to content

金融系インフラエンジニアになる#

転職活動ポイント#

ネットワークエンジニアから金融系インフラエンジニアに転職する際には、いくつかのステップと考慮点があります。 以下に、この転職をスムーズに進めるためのポイントを挙げます。

  1. 金融業界の知識を身につける:
  2. 金融の基本的な仕組みや主要な業務フロー、規制などについての知識を身につけることは重要です。
  3. 例えば、銀行、証券、保険などの業界ごとの特徴や規制、リスク管理の手法などを学ぶことができます。

  4. 技術スキルのアップデート:

  5. 金融系インフラに関連する特有の技術やシステムの知識が必要になることも考えられます。例えば、高頻度取引(HFT)に関連する技術や、特定の業務アプリケーション、データベースなど。
  6. クラウド技術やコンテナ技術、DevOpsツールに精通していると、現代の金融インフラ環境での要求に応えることができます。

  7. セキュリティに関する知識:

  8. 金融業界はセキュリティに非常に敏感です。そのため、セキュリティの知識や経験、資格は非常に価値があるとされています。

  9. ネットワーキング:

  10. 金融業界のインフラエンジニアや関連するプロフェッショナルとのネットワークを構築することは、転職をスムーズに進める上で有利です。
  11. セミナーや業界のイベントに参加する、または関連するコミュニティやグループに参加することで、情報収集や人脈作りができます。

  12. 資格取得:

  13. 金融関連の資格やインフラ関連の資格を取得することで、技術的なスキルや業界知識を証明することができます。
  14. 例えば、CISSPやCISAなどのセキュリティ関連資格や、AWSやAzureなどのクラウド関連の資格が考えられます。

  15. 履歴書と職務経歴書のアップデート:

  16. 金融系インフラエンジニアとしての適性や関連経験、スキルを強調するように履歴書や職務経歴書を更新します。

ネットワークエンジニアとしての経験は、金融系インフラエンジニアとしてのキャリアをスタートする上での貴重なアセットとなります。適切な準備と学びを通して、成功への道を築くことができるでしょう。

キャリア目標#

金融系インフラエンジニアとしてのキャリアを築くための目標は多岐にわたります。 以下は、そのようなキャリア目標の例をいくつか示しています:

  1. スキル・知識の習得・深化:
  2. 金融業界特有のITシステムや業務知識を深める。
  3. クラウド技術やコンテナ技術の専門家としてのスキルを習得・向上させる。
  4. サイバーセキュリティに関する最新の知識や技術を習得する。

  5. 資格の取得:

  6. インフラ関連の資格(例:CiscoのCCNA/CCNP/CCIE、MicrosoftのMCSE、AWSやAzureの認定資格)を取得する。
  7. 金融関連の資格や認定を取得して、業界知識を証明する(例:CFA、FRMなど)。

  8. プロジェクトリーダーシップ:

  9. インフラのアップグレードや新しいテクノロジーの導入プロジェクトのリーダーシップを担当する。
  10. チームや部門の技術的なガイド役としての役割を果たす。

  11. セキュリティ専門家としての役割:

  12. 金融業界特有のセキュリティ要件や課題に特化して、セキュリティ専門家としてのキャリアを追求する。
  13. サイバーセキュリティの最前線での役割を果たすためのスキルや知識を習得する。

  14. コンサルタントやアドバイザーとしてのキャリア:

  15. 自身の経験や知識を活かして、他の企業や組織に対してアドバイスやコンサルティングを提供する。

  16. 経営層への昇進:

  17. IT部門やインフラチームのマネージャーやディレクターとしての役職を目指す。
  18. CTO(最高技術責任者)やCISO(最高情報セキュリティ責任者)といった経営層の役職を目標とする。

  19. 独立・起業:

  20. 金融系ITインフラに関連するニッチなサービスやソリューションを提供する企業を設立する。

キャリアの目標や進路は、個人の興味や強み、価値観によって異なります。自身のキャリアを考える際には、現在のスキルや知識、将来の市場の動向やニーズを踏まえながら、自分にとって最も適した目標を設定することが重要です。

金融系IT インフラに使用される技術#

金融系ITインフラに使用される技術は多岐にわたり、特に金融業界では安全性、信頼性、高い可用性、そして時には超高速の処理速度が求められます。以下は、金融系ITインフラでよく使用される技術のいくつかを挙げています:

  1. ハードウェア:
  2. サーバ: 高可用性や冗長性を持ったエンタープライズクラスのサーバ(例: HP, Dell, IBMの製品)
  3. ストレージ: SAN(Storage Area Network)やNAS(Network Attached Storage)などの高速・高可用性のストレージソリューション。
  4. ネットワーク: 低遅延のスイッチやルータ、ロードバランサー、ファイアウォールなど。

  5. データベース技術:

  6. RDBMS: Oracle, Microsoft SQL Server, PostgreSQLなど。
  7. NoSQL: MongoDB, Cassandra, Couchbaseなど。
  8. In-memory databases: Redis, Memcachedなど。

  9. ミドルウェア & メッセージング:

  10. メッセージング: Apache Kafka, RabbitMQ, JMSなど。
  11. アプリケーションサーバ: IBM WebSphere, Oracle WebLogic, JBoss/WildFlyなど。

  12. ハイフリークエンシートレーディング (HFT):

  13. 専用のハードウェアやFPGAs(Field-Programmable Gate Arrays)。
  14. 低遅延プログラミング(C++やJavaの最適化技術)。

  15. 仮想化 & コンテナ技術:

  16. 仮想化: VMware, Microsoft Hyper-V, KVMなど。
  17. コンテナ: Docker, Kubernetes, OpenShiftなど。

  18. クラウドサービス:

  19. AWS, Microsoft Azure, Google Cloud Platformなどのパブリッククラウド。
  20. クラウド専用のサービスや機能(例:AWS Lambda, Azure Kubernetes Service)。

  21. セキュリティ:

  22. IDS/IPS: 侵入検知/防御システム。
  23. WAF: Web Application Firewall。
  24. エンドポイントセキュリティ: ウイルス対策やマルウェア対策のソリューション。

  25. 監視 & ログ管理:

  26. 監視: Nagios, Zabbix, Prometheusなど。
  27. ログ管理: ELK Stack (Elasticsearch, Logstash, Kibana), Splunkなど。

これらは金融系ITインフラでの主な技術やソリューションの一部に過ぎません。金融業界は変動が激しく、新しい技術やソリューションが常に採用されています。

金融インフラ:ファイアウォール#

金融インフラでは、極めて高いセキュリティスタンダードが求められるため、ファイアウォールの導入と設定が不可欠です。以下は金融インフラで使用されるファイアウォールに関する主な情報と機能を説明します。

  1. 用途:

    • 金融インフラのファイアウォールは、不正な外部からのアクセスや攻撃をブロックし、機密性の高い情報やトランザクションを保護するために使用されます。
  2. タイプ:

    • ステートフルファイアウォール: トランザクションの状態やコンテキストを追跡し、パケットをその状態に基づいて許可または拒否します。
    • アプリケーション層のファイアウォール (次世代ファイアウォール、NGFW): 特定のアプリケーションやサービスへのトラフィックを識別し、フィルタリングする能力を持っています。
    • Webアプリケーションファイアウォール (WAF): Webアプリケーションへの攻撃(例: SQLインジェクション、XSS)を特定・ブロックするための特化したファイアウォール。
  3. 主要機能:

    • トラフィックフィルタリング: IPアドレス、プロトコル、ポート番号などの情報に基づいてトラフィックをフィルタリングします。
    • 侵入検知・侵入防止システム (IDS/IPS): 知られている攻撃のシグネチャや異常なトラフィックパターンを検出し、ブロックまたは警告します。
    • VPN サポート: セキュアなリモートアクセスやサイト間通信をサポートするための機能。
    • アンチマルウェア/アンチウイルス機能: マルウェアやウイルスの検出とブロックを行う機能。
    • ユーザ認証: 特定のリソースやサービスへのアクセスを許可する前にユーザの認証を行う機能。
    • ログ記録とモニタリング: アクセスやイベントのログを記録し、分析やモニタリングのためのインターフェースを提供します。
  4. ベンダー:

    • 金融インフラで使用されるファイアウォールのベンダーには、Cisco, Juniper, Fortinet, Palo Alto Networks, Check Point などがあります。これらのベンダーは、高度なセキュリティ要件を持つ大規模な金融機関向けの高性能なファイアウォールソリューションを提供しています。

金融インフラは資金の移動、トランザクション処理、顧客データの保存など、多岐にわたる重要な機能を果たしており、そのセキュリティは極めて重要です。ファイアウォールはこのセキュリティを保障するための第一線の防御として機能しています。

金融IT インフラの特徴と他産業との違い#

金融ITインフラは、金融機関や関連するサービスを支えるためのITインフラです。他の産業分野と比較した際、金融ITインフラには独自の特徴や要件があります。以下に、その特徴や他の分野との主な違いを挙げて説明します。

  1. セキュリティ:

    • 金融ITインフラは非常に高いセキュリティ要件を持ちます。銀行や投資機関は顧客の資金や個人情報を保護する責任があるため、高度な暗号化、多要素認証、侵入検知システム、ファイアウォールなどのセキュリティ技術が求められます。
    • 他の産業と比べて、金融機関はサイバー攻撃の主要なターゲットとなることが多いため、特にセキュリティ対策が重要です。
  2. 可用性:

    • 金融サービスは24/7利用される可能性があり、ダウンタイムが発生すると大きな経済的損失や信頼性の低下を招く可能性があるため、高い可用性が求められます。
    • 災害復旧 (DR) や高可用性 (HA) のための技術やソリューションが必須となります。
  3. コンプライアンスと規制:

    • 金融機関は多くの国や地域で厳格な規制に従わなければならず、それに対応するためのITインフラが必要です。例えば、データの保存、アクセス制御、トランザクションの監査など、特定の要件を満たす必要があります。
    • この規制対応は、他の産業と比べて特に厳しく、継続的に変化することが多いです。
  4. スケーラビリティとパフォーマンス:

    • 金融取引のボリュームは非常に大きく、またピーク時の取引量が予測しにくいため、スケーラビリティと高いパフォーマンスが必要です。
  5. リアルタイム処理:

    • 多くの金融取引はリアルタイムでの処理が求められるため、低レイテンシと高速なデータ処理が必須となります。
  6. データの整合性:

    • 金融取引においては、データの整合性が非常に重要です。これは、顧客のアカウント残高や取引の記録など、一貫性と正確性を保つ必要があるためです。
  7. モバイルとデジタル対応:

    • 近年、モバイルバンキングやオンライン取引が増加しており、これに対応するためのインフラやセキュリティ対策が必要となっています。

これらの特徴と要件は、金融機関が直面するリスクや責任、および金融サービスの性質に基づいています。他の産業と比較して、これらの要件は特に厳格で高度なものとなっています。

金融IT インフラでゼネラリストを目指す#

金融ITインフラのゼネラリストとしてのキャリアを目指す場合、幅広い技術的スキルと業界知識を習得し、それらを統合して効果的に利用する能力が求められます。以下は、金融ITインフラのゼネラリストとしての道を進むためのステップとアドバイスです。

  1. 基礎知識の習得:

    • ネットワーキング、サーバー技術、データベース、ストレージ、仮想化、クラウドコンピューティングの基本を理解する。
    • 金融業界の基本的な概念や動向、規制などの知識を習得する。
  2. 実務経験の積み重ね:

    • 金融機関や関連するITサービスプロバイダでの実務経験を積む。
    • 複数のプロジェクトやチームでの経験を積み、多様な技術や業務フローを経験することで、幅広い知識とスキルを身につける。
  3. 専門家とのネットワークの構築:

    • 金融ITの専門家やメンターとの関係を築き、知識や経験を共有する。
    • セミナーやカンファレンス、ワークショップなどに参加して、最新のトレンドや技術を学ぶ。
  4. 継続的な学習:

    • 金融業界やIT技術は急速に進化しているため、継続的な学習とアップデートが必要です。
    • オンラインコースやセミナー、書籍、業界誌などの情報源を利用して、常に最新の知識を追求する。
  5. 認定資格の取得:

    • CiscoやMicrosoft、AWS、VMwareなど、関連する技術領域での認定資格を取得することで、専門知識を証明する。
    • 金融関連の資格も取得することで、業界の知識と信頼性を高める。
  6. コミュニケーション能力の強化:

    • ゼネラリストとしては、様々な部門や専門家とのコミュニケーションが必要となるため、明瞭かつ効果的なコミュニケーション能力を持つことが重要です。
  7. 戦略的思考の養成:

    • 技術的スキルだけでなく、ビジネス戦略や金融サービスの方向性を理解し、ITインフラがビジネスの成功にどのように貢献するかを考える能力が求められます。

最後に、ゼネラリストとしての成功は、技術的な知識だけでなく、業界のトレンドやビジネスニーズを理解し、それに応じて適切な技術ソリューションを提供する能力にも依存しています。

金融インフラエンジニアでPM を目指す#

金融インフラエンジニアからプロジェクトマネージャー(PM)を目指すには、技術的知識を基盤に、プロジェクトマネジメントに関連するスキルと経験を積むことが必要です。以下は、そのためのステップとアドバイスです。

  1. プロジェクトマネジメントの基本の習得:

    • プロジェクトマネジメントの基本的なフレームワークや方法論(例:PMBOK、PRINCE2など)を学びます。
  2. 関連する資格の取得:

    • PMP(Project Management Professional)やPRINCE2 Practitionerなどの認定資格を取得することで、プロジェクトマネジメントの知識と能力を証明できます。
  3. コミュニケーション能力の強化:

    • PMは多様なステークホルダーとコミュニケーションを取る必要があるため、効果的なコミュニケーション能力を持つことが重要です。
  4. リーダーシップの育成:

    • チームをリードし、プロジェクトの成功を導くためのリーダーシップ能力を磨きます。
  5. 実務経験の積み重ね:

    • インフラエンジニアとしての経験を活かしながら、小規模のプロジェクトから関わることで、実務の経験を積んでいきます。
  6. 金融業界の知識の強化:

    • 金融業界の特性や規制、トレンドを理解し、それをプロジェクトに適用する能力を身につけます。

志望動機の例:#

「金融インフラエンジニアとしての経験を通じ、金融業界が直面する多くの課題や変革の必要性を実感しています。 特に、ITインフラプロジェクトの複雑さや重要性を深く理解しており、これらのプロジェクトを成功に導く役割を担いたいと考えています。プロジェクトマネージャーとして、技術的知識と金融業界の理解を組み合わせ、チームを効果的にリードし、より高品質なサービスの実現に貢献したいと思っています。」

この志望動機は、金融インフラエンジニアとしての経験と知識を活かして、PMとしての新しい役割を担う意欲を示しています。