Skip to content

AlmaLinux Setup#

参考#

Tip

物理ディスプレイの使用などにより、特定の解像度表示によるインストールで不具合がある場合には、解像度を指定してOSをインストールするとよい。 例: inst.resolution=1280x1024

Tip

入力の切り替えは Win + Space キーでできます

初期セットアップ#

リポジトリを追加#

dnf -y install epel-release

標準リポジトリを最優先に設定。

vi /etc/yum.repos.d/epel.repo

priority=10を追記

[epel]
name=Extra Packages for Enterprise Linux $releasever - $basearch
#baseurl=https://download.fedoraproject.org/pub/epel/$releasever/Everything/$basearch
metalink=https://mirrors.fedoraproject.org/metalink?repo=epel-$releasever&arch=$basearch&infra=$infra&content=$contentdir
failovermethod=priority
enabled=1
priority=10 #追記

ユーザに sudo 権限付与#

visudo で権限編集

visudo

以下の行にカーソルを合わせ、yyを押下しコピー

root    ALL=(ALL)       ALL

次の行にpでペーストし、ユーザー名に編集。以下の例では ユーザー名almaに権限付与

alma    ALL=(ALL)       ALL

Tip

以下のように記述することでパスワードの入力を省略することが可能

# alma     ALL=NOPASSWD:       ALL

ホスト名の変更#

/etc/hostnameファイルにホスト名を記載して変更する。 直接設定ファイルを変更してもよいが、hostnamectlコマンドが便利

hostnamectl set-hostname [ホスト名]

最新の git をインストール#

sudo dnf groupinstall "Development Tools"
sudo dnf install curl-devel expat-devel gettext-devel openssl-devel perl-CPAN perl-devel zlib-devel
cd /usr/src/
sudo wget https://github.com/git/git/archive/v2.41.0.tar.gz -O git.tar.gz
sudo tar -xf git.tar.gz
cd git-*
sudo make prefix=/usr/local all
sudo make prefix=/usr/local install
git --version

コミット名とメールアドレスだけ設定

git config --global user.name "Your Name"
git config --global user.email "youremail@yourdomain.com"

Vim のインストール#

dnf -y install vim-enhanced

エイリアス作成 最終行にalias vi='vim'を追記

vi /etc/profile

vim の設定

vi ~/.vimrc


set number

リモートデスクトップ#

XRDPパッケージをインストール

dnf install -y xrdp

システムが起動するたびにXrdpサービスを自動的に開始するように設定

systemctl enable --now xrdp

確認

systemctl status xrdp

ファイヤーウォールを設定

#設定追加
firewall-cmd --permanent --add-port=3389/tcp

#リロードして設定を有効化
firewall-cmd --reload

現在のセッションからログアウトし、windows から ログイン

nkfコマンドツールインストール#

文字コード変換コマンド nkfダウンロード

wget "http://sourceforge.jp/frs/redir.php?m=jaist&f=%2Fnkf%2F59912%2Fnkf-2.1.5.tar.gz" -O nkf-2.1.3.tar.gz
nkfを展開
tar zxvf nkf-2.1.5.tar.gz
展開先ディレクトリへ移動
cd nkf-2.1.5/

nkfをインストール

make && make install

展開先ディレクトリを抜けて、展開先ディレクトリを削除

cd
rm -rf nkf-2.1.3

ダウンロードしたnkfを削除

rm -f nkf-2.1.3.tar.gz

/usr/local/bin/nkfから/usr/bin/nkfへリンク作成

ln -s /usr/local/bin/nkf /usr/bin/nkf

再起動

reboot

パッケージ自動更新設定#

dnf-automaticをインストール

dnf install dnf-automatic dnf-utils -y

dnf-automaticを設定

vi /etc/dnf/automatic.conf

apply_updates = yesへ変更

# Whether updates should be applied when they are available, by
# dnf-automatic.timer. notifyonly.timer, download.timer and
# install.timer override this setting.
apply_updates = yes #変更

パッケージ自動更新自動起動設定

systemctl enable --now dnf-automatic.timer

SELinuxを無効化#

vi /etc/selinux/config

SELINUX=disabled #変更

reboot

Python#

必要なパッケージを予め準備しておく

  • sudo dnf update -y
  • sudo dnf install libffi-devel libuuid-devel ncurses-devel openssl-devel readline-devel sqlite-devel xz-devel zlib-devel tk-devel -y
  • sudo dnf groupinstall "Development Tools"

Python 3.11 のソース コードをダウンロードする公式のPython ソース リリースに移動し、ダウンロード リンクをコピーする。 ソースコードをダウンロード。

  • VERSION=3.11.1
  • wget https://www.python.org/ftp/python/$VERSION/Python-$VERSION.tgz

ファイルを解凍する - tar -xzf Python-$VERSION.tgz

ディレクトリを移動 - cd Python-$VERSION

ディレクトリに移動したら、以下のコマンドを実行。

  • ./configure --enable-optimizations

Python をコンパイル - sudo make altinstall

確認 - python3.11 --version - pip3.11 --version

pip をアップグレード - /usr/local/bin/python3.11 -m pip install --upgrade pip

option#

以下便利なツール

  • wget : Web上のコンテンツをファイルとして取得する
  • telnet : telnet接続
  • tcpdump : パケットキャプチャツール。
  • bind-utils : DNSに関する保守作業で利用。nslookupやdigコマンドが利用可能に。
  • net-tools : RHEL7系からはnet-toolsが廃止。iproute(iproute2)に置き換わたため基本は移行を推奨
  • traceroute : NWの経路を調査するコマンド。
  • lsof : 開かれているファイルを調べることができる。
  • vim : CUIテキストエディタ。
  • nfs-utils : NFSマウントできるように。
  • samba-client, cifs-utils : SMB/CIFS共有をマウントできるようにします。
  • unzip : zipアーカイブを展開するときに必要